カウンセリングって何するの?
昨今、YouTubeやSNSなどで”心のこと”…心理学やカウンセリングなど、以前よりはだいぶ身近になってきました。
とはいえ、実際にカウンセリングを受けるとなると、まだまだハードルが高い…と思われる方もおおくいらっしゃるのではないでしょうか。
でも今、私が人生で一番楽に自分らしく生きていられているのは、過去の私がカウンセリングを受ける勇気を持てたからです。
最初に書きましたが、YouTubeやSNSなどを含め、沢山の”心のこと”が今は簡単に検索することができます。
ものすごく参考になりますし、私自身も以前失恋した時は必死に検索して色々な情報を探しました。
復縁、自己価値、男性心理などなど…、本当に沢山探しました。
ですが、どれだけ探しても、ぴったりと自分の状況にマッチする内容や解決策は見つからなかったのです。
「結局どうしたらいいんだろう?何がベストなんだろう?」と、情報が多いだけに大混乱してしまいました。
ひとりひとり、私たちには人生のストーリーがあります。
そのストーリーがあるからこそ、たとえ同じ出来事が起きたとしても、実はこれが人によって全く異なってくるのです。
”心がその時にどう感じたか”。
これが違えば、癒し方、進み方、魅力の見つけ方、心へのアプローチ方法も変わってきて当たり前なのです。
カウンセリングの大きな力はここです。
私が行わせていただいているカウンセリングは、提案型のカウンセリングを行わせていただいております。
みなさんが今ままでどう生きてきたか、どんな思いを抱えてきたか、それをしっかりと伺うことによって、みなさんに合ったそれぞれの方法というものを見つけていく。
そんなお手伝いをさせていただいております。
例え同じ様なお悩みだとしても、これまでの人生経験によって、取り組みやすい方法は人それぞれ。
そして、感情でも感じるのが得意な感情、苦手な感情なども人それぞれなんです。
「こんな事をやられてみると良いかと思いますがいかがでしょう」
「もしかしたら、こんな考え方もあるのかもしれませんがどうですか」
「こんな気持ちになった時、こういう風にとらえてみることをお勧めしますがやってみませんか」
私たちは人生を生きていく中で、心もパターンや癖というものができていきます。
それは例えるならば、頑張ってきた証拠でもあり、自分の心を守るため、二度と傷つかないため、同じ過ちを犯さないように…という気持ちから生まれた、いわば心の鎧(よろい)のようなものです。
まずはその心の鎧がどんなものなのか、それを知っていくということが、みなさん自身が自分自身の心を知っていく最初の一歩なのかもしれません。
そしてそれが脱げれば脱げるほど、みなさん本来の自分らしさ、本質、魅力…そして”本当の願い”が見えてくると思います。
今よりももっと楽に息ができるように、笑えるように、愛し合えるように、前を向いて進んでいけるように。
カウンセリングは、一緒にお話をしながら、みなさんそれぞれの心にぴったりとあった幸せになる方法を、心理学を使って見つけていく…そんな場所だと思ってみていただければと思います。
どんなことにも事情があります。
上手くできない時には必ず理由や事情があるのです。
話がまとまっていなくても、具体的に分からなくても、できなくても、泣いてしまっても何でも大丈夫です。
みなさんとお話しできる日をお待ちしておます。
多くご相談いただく内容
問題となっていることの原因やご自身のパターン・癖を見つめ、どうしたら乗り越えられるか、今より楽に、そして笑顔になれるかのご提案をさせていただいております。
お話を伺うことで、隠れた才能や魅力を引き出す事、そこから本当の願いが見つかる…そんな事を得意としています。
心理学は物事の見方を変える…そんな学問だと思っていただけると良いかもしれません。
あなたにとって、問題、苦しみ、悲しみ…そんな物事を別の見方をしていく事で、新しい気づきや発見をし、そこから改めてその物事を一緒にみていきませんか。
パートナーシップ
恋がしたい、恋ができない、好きな人へのアプローチ方法、好きじゃない人には好かれて好きな人には好かれない、関係改善、失恋・復縁、この関係を終わらせるか続けるか、不倫関係など人に話しづらい悩み
セクシャリティ
パートナーとの性の不一致、性的なことへの抵抗、性的な自己表現(好み・願望)を伝える恥ずかしさ、セックスレス、性的な欲求を持つことへの罪悪感、性的トラウマ、性的に満たされていないことで他の人に惹かれてしまう、
自分自身
孤独感、劣等感、喪失感、無価値観、不足感、罪悪感、後悔、自己犠牲、自分責め、わかってもらえない、ちゃんと(完璧に)できない・できていないと言われる、自分が許せない・分からない・信じられない、色々と背負ってしまう、自己攻撃、マイナス思考、決められない、自分はダメだ・悪いと思ってしまう、落ち込みやすい、いつもイライラ、言いたい事が言えない、ネガティブなパターンがある、生きている意味(存在価値)、自己肯定感、魅力・才能・長所を見つける
対人関係
家族や職場、友人等の関係改善、付き合い方、集団・同性・異性に対する苦手意識・煩わしさ
家族関係
(父・母・きょうだい・親戚が)嫌い・許せない・煩わしい、関係改善、依存、癒着、過干渉、上手く接する事が出来ない、会話ができない
ペットロス
ペット(我が子)の死を受け入れられない、死に関して自分を責めている